Analoggraphics

全高調波歪

全高調波歪(ぜんこうちょうはひずみ、total harmonic distortion、THD)あるいは全高調波歪率とは信号歪みの程度を表す値(あたい)。高調波成分全体と基本波成分ので表す[1]。単に歪率(ひずみりつ、distortion factor)とも呼ぶ。 全高調波歪の値が小さいほど歪みが小さいことを表し、オーディオアンプD-Aコンバータなどの様々な電子機器電子部品の性能を表すために使われる。
https://ja.wikipedia.org/

音のミックスでクオリティを良くしたい欲が若干ある今、THDという謎のワードが出てきた。なんですかゼンコウチョウハヒズミ?は?

ワードプレスのサイトヘルスみたいな感じですかね。

しらんし。

極力「曲を作る」とか「音楽を作る」という表現を使わず、「トラックを作る」とか「音の遊び」と呼ぶことにしているのは、こういうレベルのカテゴリーが存在するはずのことの逃げ道を設けてるわけで、何より本物の音楽プロデューサーを間近で見てきているからなんだ

ゆっくり理解していこう。

自分のレベルは自分がよくわかっている。

それでいい。


DATE

by

#